2016.11.04 23:56Firenze (フィレンツェ) 到着Firenze(フィレンツェ)です。Firenzeの語源はFlorentia 花の女神フローラの都と言われています。それで花の都、フィレンツェ、なのですね。1861年まで共和国だったイタリア。このフィレンツェは、フィレンツェ共和国としてトスカーナ地方の大部分を支配し、言わずと知れたメディチ家が統治していたルネッサンスの街なのです。アクセス...
2016.11.04 22:58Chinque Terre (チンクエテッレ)まとめ死ぬまでに一度行って見たかったチンクエテッレ。思った通り、いや、むしろ思った以上に楽しくて、都会より小さな街好きにはかなりオススメです。ミラノからは3時間半でちょっと遠いけれど、フィレンツェからは結構ツアーもあるようです。真夏なら水着を持ってリゾートとして、魚介のフリットやジェラート片手にブラブラしたり、気候のいい時にはハイキングコースで...
2016.11.04 12:16シマシマ のMonterosso al Mare(モンテロッソ アルマーレ)モンテロッソ アルマーレはシマシマの街。街の中心にある San Giovanni Battista 教会の白と黒の縞模様に街も合わせた感じ。この教会の縞模様は中世イタリアに多く作られたポリクロミアという様式の模様らしい。決してペンキで塗られているのではなく、白と黒(濃い緑)の大理石を積み上げて縞模様を作ってる。この縞模様の可愛らしい教会と...
2016.11.04 11:44Monterosso al Mare (モンテロッソ アルマーレ)に到着モンテロッソ アルマーレはチンクエテッレの一番北にある村です。リオマッジオーレからは電車で11分で着いちゃう。駅に着いたら、まずビーチが目の前に。どーんっ。
2016.11.04 11:22Manarola (マナローラ)に行ってみたなんて完璧な風景なんでしょう。これぞチンクエテッレ!リオマッジオーレの隣の駅で、本当に2/3分で着くし、実は歩いても来られます。チンクエテッレ自体がハイキングコースで繋がってるのですが、リオマッジオーレとマナローラの間が一番短い。そして海沿いの道で山ハイキングじゃない。本当は歩いてみたかったのだけれど、1月は閉まってました。愛の小道という...
2016.11.04 08:14夜のRiomaggiore (リオマッジオーレ)夜ご飯を食べにおひとり様でご飯屋さんへ。この旅は1月初旬。チンクエテッレは夏がピークなため、お休みなホテルもレストランも多く、特に1月6日は祝日なため、事前に開いてるかどうか確認をお勧めします。ホテルのお兄ちゃんたち(とはいえあとで知ったことだけど、兄弟で経営してるのでオーナーだった)に確認してみらったら、リオマッジオーレでは2件開いてる...
2016.11.04 07:37Riomaggiore (リオマッジオーレ)を歩くやっぱりここに来てよかった。街の色は赤やオレンジの暖色系。兎に角断崖絶壁に家が密集してるので迷路のような家の間の階段を登り続けると最終的には上に着く。 階段の合間に小さな畑や庭があって、オレンジっぽい実がなってる。階段は緩やかだったり心臓破りな急なものだったり。でも地元のマンマも買い物カゴもって歩いている。ここに住んだら足腰強く...
2016.11.04 06:47Riomaggiore (リオマッジオーレ) 到着5 Terre の1番南の村に泊まることに決めたのは入念な(?)リサーチと、この後フィレンツェに向かうのに電車で戻らなくてもよいルートにするため。Riomaggiore駅にいい感じで午後に到着。駅から出て来たら長いトンネル。海岸沿いに降りるのかと思ったら、階段を登って行く。ちょっとした広場に出て、海が見えた後、小さな緑色のドアにたどり着い...